
イルミン先生!僕実は左利きなのですが,
ペン字通信講座や市販の練習帳ってほとんど右利き用ですよね?
僕みたいな左利きにオススメな、
ペン字練習方法があれば教えてください!



テイトさん!実は2021年にがくぶんの日ペンのボールペン習字講座から、左利き専用のコースが誕生したから僕が紹介するミン!
下記の悩みを抱えているあなたにおすすめの記事です!
- 左利きだけどお手本の文字が手にかぶさってペン字練習ができずに悩んでいる方
- ペン字の練習をしようとするといつも左手にインクがついて悩んでいる方
- 左利き専用のペン字練習方法を知りたい方
におすすめの記事です。
僕テイトも左利きなのでよく分かります。
右利き用の練習帳やペン字通信講座ってお手本が手にかぶさったり、
左手の裏にインクがついてライラしたりするんですよね。



左手の裏がまたインクで黒くなってやがる・・・。
僕みたいに右利き用のペン字練習で悩んでいた左ききのあなたに朗報です!
実はがくぶんの日ペンのボールペン字習字講座から、
左利き専用のコースが遂にリリースされました!やったね!
ということで今回はペン字業界に衝撃を与えた、
日ペンのボールペン習字講座の左利きコースについて解説していきますね!
あなたが記事を最後まで読むメリット
- 左利きにあったペン字学習方法が知れるので今まで以上に効率的に美文字になれる
- 左利き専用のペン字通信講座について知ることができるので無駄に調べる時間がなくなる
- 左手にインクが付いて洗う苦労から無事に脱出する事ができる



というこで!早速本題にはイルミン!
執筆者情報


\ 左期き専門のペン字通信講座を受けるならば日ペン! /
がくぶんの日ペンのボールペン字習字講座で左利きコースが登場しました!



がくぶんの日ペンのボールペン字習字講座で左利きコースが出来たんですか?!詳しく教えてください!



ヤフーニュースを引用して詳しく解説していくミン!
今までペン字学習の通信講座はすべて右利き用のものでした。
というのも日本人で左利きは約1割程度。
ビジネスとして考えると左利き専用コースを作るよりも、
右利き用のほうが受講する人数が多いので左利き専用のコースがありませんでした。
しかし2021年の6月30日にペン字通信講座として、
トップ3に入るがくぶんの日ペンのボールペン字習字講座から、
左利き用のコースが新たに追加することが決まったんですよね。
『日ペンの美子ちゃん』が“左利き”の救世主に、SNSに寄せられた不満受け新コース登場より一部引用



イルミン先生!なぜ今回がくぶんは左利き用のコースを新たに作ることを決めたんですか?



理由はがくぶんが運営している公式Twitterで、
左利き用のテキストを作ってほしいという強い要望があったからだよ!
がくぶんでは日ペンの美子ちゃんという公式のTwitterを運営しています。
Twitter利用者の左利きの人から下記のような悩みがありました。
- 右利き用テキストだと手本が手で隠れてしまう
- 右利き用のテキストだと手にインクが付いてしまう
という切実な声が多数。
がくぶんでは日ペンのボールペン字習字講座のテキストの見本の位置を反対にした、
左利き用のコースを6月30日から受講できるようにしたという流れですね。



僕はもうすでに右利き用で受講が完了してしまった・・。
もうちょっとはやく左利き用が出てくれれば・・・。



テイトさんはつくづくついていないよね。
これからがくぶんの日ペンのボールペン字習字講座の受講を検討している人はラッキーだね!
がくぶんの日ペンのボールペン字習字講座の左利き用と右利き用の違いとは?



イルミン先生!
実際に左利き用と右利き用ではどんな違いがあるんですか?



お手本の字が右利き用と左利き用は逆になっていて、
お手本の字が見やすくなっているのが大きな違いだよ
がくぶんの日ペンのボールペン字習字講座の左利きと右利きの大きな違いはずばり!
お手本の字が見やすくなっている点ですね。
というのも今までの右利き用のテキストの場合。
下記の画像のようにお手本の字が手に隠れてしまって、
書き方などの解説が見えなくなっていました。





僕も字の書き方を全部読んでから文字を練習していたな・・・
左利き用のコースを選択すると下記画像のようにお手本が手に隠れることがないので、
文字の解説を読みながら字が練習できるようになりました!


なのでよりお手本の字に近い美文字を書く練習ができるようになったのが、
大きなポイントですね。



今までお手本の字を見ながら文字の練習をしていた僕は、
一体何だったんだ~!



テイトさんはいつも始めるタイミングがちょっと、
ついていないのがお気の毒だね・・。
がくぶんの日ペンのボールペン字習字講座左利き用の申込み方法はどうすればいい?



僕はもうすでに右利き用でがくぶんの日ペンのボールペン字習字講座に申し込んじゃいました。
これから新しく左利き用のコースを申し込む場合に必要な手続きなどを教えてください!



わかったよ!
早速イルミンが左利き用コースを選択する方法を教えるミン!
「日ペンのボールペン習字講座に左利き専門コースが誕生したのはわかったけど、
申し込み方法が分からない・・・。」
とあなたは思ったはず!
僕自身も記事を書く前にネットで調べてみましたが、
詳しく左利きの申し込み方法を解説してくれているサイトがありませんでした・・。
なので僕が解説していきますね。
ますは下記リンクをクリックすると日ッンの申し込みページへと進みます。
\ 左期き専門のペン字通信講座を受けるならば日ペン! /
下にスクロールしまくると左利きコースへ申し込むという欄が表示されるのでクリックします。


後は必要事項を登録すれば左利き専門コースへの申し込みが出来ます。



左利きコースを申し込むためには、
結構下にスクロールしないとダメなんだね。



右利きが9割だからね・・。
でも左利き専門のコースが出来ただけでも大きな前進なんだよ!
まとめ 左利きならばがくぶんの日ペンのボールペン字講座一択です!



最後にまとめルミン!
今回はがくぶんから日ペンのボールペン字習字講座で、
左利き用の専門コースが誕生したことを紹介しました。
僕も左利きですが左利きコースが出る以前に申し込んでいたた為、
手本の字が見にくい右利き用のテキストで受講していました。



チックショー!
と内心思ってます(笑)
僕の内心はおいておいて。
今回がくぶんが左利きコースを作ってくれたおかげで、
左利きの方もペン字学習がしやすくなったのは言うまでもありません。
なのでもしあなたが左利きでペン字学習を諦めていたのならば、
がくぶんの日ペンのボールペン字習字講座を受講してみるのをおすすめします。
\ 左期き専門のペン字通信講座を受けるならば日ペン! /
ということで本日は以上です!またね!ペン字スクールテイトより
コメント